◆友-友 (ゆうゆう) のお弁当が届くまで◆ |
 |
まずは食材の準備から
チーフの指示に従って
次々と材料を切っていきます。 |
 |
 |
この日の主菜は「おでん」です。
薄目のやさしい味付けで
ゆっくりコトコト煮込んでいきます。 |
|
 |
副菜は「かぼちゃのお焼き」
この日は約130個のお焼きを次々と
まるめていきます。 |
 |
 |
かたちよく丸めたら
次はこんがりと焼いていきます。 |
|
 |
もう一つの副菜は
「わかめの酢の物」
出来上がったら
分量よく分けていきます。 |
|
 |
できあがったおかずは
彩りよく
お弁当箱へ
盛り付けていきます。 |
|
 |
デザートを添えれば盛り付け完了。
今日は特性
「おでん弁当」です。 |
|
 |
宅配ドライバーの
カーボランティアさんと一緒に
お弁当ひとつずつを
手作り保温袋に収めていきます。 |
ご利用いただいている方から一言 |
 |
担当配達地域と
お弁当を楽しみにして頂いている
ご利用者の数を確認しての
車への積み込み作業も準備完了。 |
 |
 |
笑顔とともに
お弁当のお届けです。
「安否」確認もかねた
お客様への「直接手渡し」です。 |
 |
次の日、回収したお弁当箱を
一つずつ手洗いします。 |
 |
 |
手洗いしたお弁当箱は
洗浄器に続いて乾燥機の順に
作業は進みます。
並行して当日の昼ごはん作りをします。 |
|